1 ![]() 友人のひとり旅の話しで、個人的にとても気に入ってるものがあります。 ローマのホテルで具合が悪くなった彼女。 あれよあれよという間に心臓が苦しくなり、もうどうにも我慢出来ないレベルになってしまった。 フロントに助けを求めたところ、救急車を呼ばれてしまい、期せずして異国で救急搬送されることとなってしまいました。 ハンサムなイタリア人救命士数名が颯爽と登場し、彼女を担ぎ上げストレッチャーに乗せ、テキパキと救急車に運び込んだ。 そして酸素吸入をしたり、脈を取ったり、胸元をはだいて心臓マッサージをすべきか検討してみたり・・・ よりによって異国の地で救急患者になってしまうなんて、一体どれほど心細いことだっただろう。 たったひとりで試練をよく乗り越えたと、私は感心しながら話しを聞いていた。 ところが彼女は搬送されてる間、意識も遠のきそうな状態で、あるひとつのことだけを気にかけてたらしい。 「それはね・・・」 と、彼女は言う。 「なんで今日に限ってブラとパンティーお揃いにしとかなかったんだろうって後悔なの。そればっかりを悔やんでた」 私はそれを聞き思わず笑ってしまったのだが、それと同時に何か目が醒めるような爽やかな感動を味わったのです。 ![]() こう言う格言を知っていますか? [女は灰になっても女] 女と生まれたからには死ぬまで女であり続けたい。 でも死んで灰になってまで、それでも女でいたいものなの? 果たして本当のところどうなのでしょうか? ![]() 江戸時代。 名奉行大岡越前が不貞を働いた男女を取り調べていた時のこと。 「年長の女の誘いに乗ってしまった」という男の釈明に納得がいかなかった大岡越前は、自分の母親に「女性はいくつまで性行為が可能なのか?」を質問した。 母親はそれに対し何も答えず、ただ黙って火鉢の灰をかき回すばかり。 そして無言で「灰になるまで」と伝えたのでした。 実はこれ有名な逸話です。 でも果たして実話かどうかはかなり怪しいですね。 当時の武家の奥方が息子から、性生活のタイムリミットを直接尋ねられたんですからねぇ〜 母上もさぞびっくりなさったことでしょうね。 女性の賞味期限を母親にストレートに質問しちゃた大岡越前の守。 ふふ、名奉行と讃えられた割には案外女が分かってないのかも・・・ そんなこと聞くまでありませんよね~ 女は死ぬまで女そのもの。 女性というのは女心を枯らさなければ、いくつになっても輝きと潤いを放っていられる。 そういうものですよね。 ![]() 好奇心旺盛で、気配りがあって、話を聞くのが上手で、精神的に自立した女性。 そんな女性です。 フェミニンで、ちょっとセクシーで、自然体で、知性とユーモアを持ち合わせていて、そしていくつになっても恥じらいを忘れない。 そんな女性が光を放つのです。 そんな女性たちこそ、世界をカラフルに彩ることが出来るんですね。 ![]() 女ごごろとは不思議なものです。 100歳近い老女がお化粧を始めたら血圧が安定して来る不思議。 スターを追っかける心理が平凡な毎日をイキイキさせる不思議。 救急搬送された時まで下着がお揃いでないことを悔やんでしまう不思議。 そこの男性のあなた。 それを愚かと笑ってやしませんか? ダメダメ、それでは決して女性にモテません。 コスメ・ファッション・ジュエリー・グルメ・・・ なぜ女がこのようなものに夢中になれるのか、確かに謎が多いですよね。 でも女性たちが豊かさを心の内側から溢れさせるようになったなら、明らかに世界は今よりずっと平和でシンプルになる。 女が満足していたら、家庭も職場も安らぎに包まれるのではありませんか。 実際、世の中の女性が女を捨て始めたらこの世の経済は回らなくなってしまうのです。 女性が満足して微笑んでいる限り、地球は回り続けることでしょう。 ![]() 女は灰になっても女でいられるのか? 実は肉体が死に、火葬され、本当の灰になったなら、その時女は女じゃなくなるんです。 と言いますか、借り物のこの身体が分解され魂だけになったなら、もう既に男でも女でもなくなっちゃってるんですよね。 知ってましたか? 魂に性別は存在しないのです。 向こうの世界じゃ男も女も一切なくって、誰もが魂だけの裸ん坊の存在。 スッキリしたものなんです。 ![]() 断っておきますが、あれはあくまで低級な地縛霊のみ。 一般的な善良な市民にとっては、死んでも今までの生活が連続されてくケースがほとんどです。 それまでのメモリーのせいで、関心事や生活傾向が繰り返されます。 あっちの世界に移行しても生前慣れ親しんだ同じ環境に住み続けて、自分が死んだことに気づかないものも多いと言います。 我々は魂のレベルにおいては、男でも女でもない光のような存在なのです。 なのに肉体をまとっていた時の記憶のせいで「灰になっても女」って勝手に思い込んでるだけなのかも知れませんね。 ![]() 女と生まれたからには女をやりきる覚悟で、精一杯女を生きるがよい。 その方が潔いし、あっち世界に行った時、自由になれそうに思いません? <生きてる>ことにもっともっと意識的になってみましょう。 女と生まれたからには<がっぷり四つ>で女に向き合ってみよう。 もしかしたら<女と生まれたこと>そのものに、何かクリアにすべきテーマがあるのかも知れないですしね。 やはり女は<生きてる時>こそ最高にイイ女なのです。 この世に未練を残さぬように、是非とも<燃焼系のイイ女>を目指して生きて行きましょうね。 ■
[PR]
▲
by viva1213yumiko
| 2017-08-30 17:30
| おとぎ話・こぼれ話
|
Comments(0)
![]() 「お盆というのはワクワクします。だってご先祖様と一年ぶりに逢えるんですからね」 いつだったか盂蘭盆会の法要の時に、住職はこんな話をしていました。 お盆になるとご先祖は、わざわざ訪ねて来てくれる。 それってありがたい話しですよね。 霊魂って案外寂しがり屋なのだろうか? でもそういうことなら、たとえ向こうの世界の住人だろうと、客人として丁重にもてなさないと。 自慢じゃないけど私、天使を招いたこともあるんですよ〜(笑) 見えない世界の訪問者も現実世界と同んなじように接客しなくちゃね。 私ってそういうタイプの人なんです。 お盆の夜ふと目覚めると、ベッドの脇にホログラムみたいなご先祖が現れて、こちらの様子をじ~っと見つめてる。 仮にそんなことが起きたとしても、慌てず騒がずフツーな感じで、淡々と対話したいものですよね。 老人はいるべき場所が居心地悪くて、きっと落ち着けないからやって来たのでしょう。 だからせめて一言、ねぎらいの言葉を掛けてあげよう。 「あの世もそれなりの苦労があるんですね~ お気持ち分かりますぅ~」 ![]() しかし毎年お盆の度に先祖の訪問を待っているより、自分から先祖を直接訪ねた方が、断然面白そうに思えます。 この世とあの世はコインの裏表です。 我々の日常のすぐそばに「あの世はたたみ込まれるように存在する」とか言われてます。 異界探訪? 霊界通信? それとも異次元へのトリップ? お盆休みの旅行には、すぐそばにある異世界を訪ねてみるのもありですよね。 ボン・ボヤージュ! どうか良いバカンスを! ![]() 映画<アサシンクリード>は500年前の祖先お記憶を訪ね、過去の世界にボン・ボヤージュしてしまうそんな物語です。 製薬会社アブスターゴ社が開発した、DNAから先祖の記憶を読み解く装置<アニムス> その装置を使えば祖先の人生を追体験出来るという画期的な発明です。 死刑執行を免れた犯罪者が選ばれ、15世紀のスペインで異端の暗殺者集団に属してた祖先の記憶を訪ねる。 そして失われた秘宝のありかを探るというそんなお話しです。 ![]() 原作は大ヒットしたゲームソフトです。 アサシン教団のDNAを媒介に、現在と過去とを行ったり来たりしながら、主人公と一緒に歴史の秘密を探しに行く。 ゲームファンでない人は専門用語について行けない部分もあるけど、これ、必ずしも荒唐無稽なお話しとは言いきれませんよ。 昔から長老たちが語り継いだ<永遠の真理>が見え隠れしていて、個人的にはとても興味深く感じました。 物語のテーマを長老風に表現するとこんな風になる。 「お前の血の中にご先祖様は生きておる。いつだってお前を見守ってくれているのじゃ」 お盆の時期でもない限り、我々現代人に長老の言葉の奥深さを伝えるのは難しい。 でもそんな時、この<アサシンクリード>のお話しが、案外役に立ちそうです。 ![]() 主人公カラムはDNA記憶装置<アニムス>を使い、暗殺教団の祖先アギラールの人生を追体験する。 しかしその副作用で、祖先の記憶や体験などが流れ込む<流入現象>に悩まされます。 それは先祖の記憶と現在の記憶とが混合し始めた証拠。 ご先祖のホログラムが出現したり、彼らのパワーが使えるようになったり、不思議な現象も起こり始まる。 DNAの中に眠った記憶を追体験するうちに、彼の精神は過去のご先祖にどんどんシンクロして行くのでした。 ![]() [我々の肉体には祖先の記憶とか感覚が、眠ったまま継承されている] このお話にはそのようなテーマがあります。 人間のDNAは祖先の持つ情報を引き出す力があるかも知れない。 「もっと情報公開して欲しい」と望んだら、大幅な情報公開で、知恵やヒントを授けてくれることでしょう。 このようにご先祖様はあなたを守ってくださっている。 だからお盆の時ぐらい守護霊様に感謝しましょう。 リスペクトしましょう。 そうすれば先方も大いに喜んで、あなたをもっと助けたくなるはずです。 そういえば昔、沖縄のユタさんがこう言ってたっけ。 「ネエネのカラダの中にサァ~ 7代までのゴシェンジョ様が生きてるサァ~」 人間を構成する思考や感情のパターンは、親からもらった遺伝子に左右されます。 親自身もその親から遺伝子を受け継ぎ、その親も更にその前の親から遺伝子をもらっている。 そんな感じで過去をさかのぼって行けば、なるほど [7代前までのDNAが人の心に影響を及ぼす] のも頷けない話しではありません。 ![]() 私たちのDNAの中には<ファミリー・シークレット>と呼ばれる秘密があります。 抑圧や恐れ、不機嫌や暴力・・・ それらの源泉となる秘密が、禁断の場所に隠されているのです。 その因子は遠い先祖からDNA経由で運ばれると言う。 その可能性は歪めない気がします。 ご先祖たちの人生に足を踏み入れ、隠された<ファミリー・シークレット>を探りたくなりますね。 ![]() 映画のようにセンサーを脊髄に差し込み時間遡行する方法。 それも決して悪くはありません。 でも人が高度に成長し、霊性の高みに登り詰めたなら、そのような意識の境地に自然と達するらしいのです。 機械などに頼らなくても100%シンクロ出来ると言われます。 魂の進化が究極まで進むと、そういうことが平気で可能になるそうです。 未来の私たちはそのような人間像を目指し、進化して行くことになるのでしょう。 そうなれば別にお盆に限らなくても、いつだって望んだ時に守護霊様とコミュニケーション出来るはずです。 なかなか楽しそうな未来図じゃありませんか? 人生という名の航海 それをどう進んだら良いか? どうせならあなたの魂が震えるような、そんな旅を体験して欲しい。 ボン・ボヤージュ! どうか良いバカンスを! ![]() ■
[PR]
▲
by viva1213yumiko
| 2017-08-13 21:24
| 季節・行事
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
検索
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... 記事ランキング
タグ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||